お正月の朝は毎年恒例の初日の出ライド。
例のウィルスが怖いのでマスク持参で行ってきました。
いつもの時間にいつもの場所に到着。
今年はやはりかなり人が少ない。下流にある橋がほぼ出来てきて、まだつながっていないところを狙って場所を決めた。
海の上に雲がかかっていて10分遅れで雲の上からお日様が出てきてくれました。
今年も良い一年でありますように。
仕事を休んでアワイチに行きたかったけど、ずっと忙しくて3ヶ月が過ぎてしまった。
ようやく休めるようになったらコロナの影響で兵庫県への旅行はNGになってしまい、さらに寒くなってしまった。
仕方なく鳴門方面に行こうとしたけど寒い。天気予報を見たら阿南の方が気温が高い予報だったので南に行きました。時間の都合もあるので行き先はイザリからユキ。
行きは追い風、快調に走れます。イザリ峠はまだ乗り出して間もない頃にKOMを狙って車で近くまで行って走っていた場所。今回はこのタイムを自走で行って超えるつもり。スタート地点がよくわからなかったけどイザリヒルクライムスタート。かなりキツいな。こんなんだったっけ?って思いながら登ってみた。大規模な太陽光発電所が出来ていたり、昔とはかなり景色が違っていた。傾斜もゆるくなりそろそろゴールかなっと思ったけどスパートしてゴールでなかったら嫌なのでペースで走っていたらゴールだった。とりあえず当時のタイムは更新できた。
ここから下ってユキ方面へ。これがとにかくダラダラと長い。ホンマに長い。一人で寂しいし、かと言ってキツい登りでもないし、ダラダラとしてる。
しかも脚が痛くなってきた。膝とかではなくて筋肉が痛い。ここまで劣化してるんやと思いながらこのあとはただ耐えて帰るだけ。100kmも走ってないのにこんなに弱くなってた。
来年から頑張るか。
朝起きたら昨夜の雨で路面が濡れていたので外を走るのは中止。そして二度寝。
夕方に1時間ほど時間がとれたのでローラーを回した。
年明けまではSSTしかやらないと決めたのでSST20分×2をした。
1本目276w
最近はローラーに乗っていなかったのでさなりキツいし、長い。途中、何回かやめたくなったけどなんとかいけた。
2本目273w
10分レストで2本目。最初はなかなかパワーが上がらなかったけどだんだんと回復してきたのかパワーが上がりだして完遂。
久しぶりなので完遂できるか不安があったけどSST20分×2が出来た。今年中はいろいろなことに手を出さずにSSTだけやってみる。来年になったら他のメニューも混ぜていこうかな。
子守の合間に1時間の隙が出来たのでローラーを回せた。金土日と3日間も休んでたのでMapテストをしてみることにした。オフのこの時期なので290wぐらい出たらいいかな、っという現実的な思いと最近の通勤では調子が良いので300wを超えるかも?という夢を見つつ用意した。
いつものごとく、最初は200wから始める。150wからだとアップより下がるときもあるし、意味ないので。300wを超えてから徐々にキツくなってきて350w、375wでもう限界近い。400wを死場所と決めて1分間必死でモガいた。ラストの20秒ぐらいから酸素供給が追いついていないのか、指先が痺れだしてきた。ホンマに苦しくて限界で回して407w。きっつー。
Mapパワーの75%がFTPなので今回の結果は305wで、まさかのFTP更新。体重が65kgと重いのでP/Wレシオは4.69w/kg。なんかいいやん。
筋肉が増えた感じはないのでペダリングや身体の使い方が良くなったと思っています。